インターアクションwebコラム
Dr.大山の
臨床に活かそう! さまざまな社会調査データ
ホーム
Home
第2回
定年前後の労働者が後悔しないために
2016年8月29日月曜日 |
著者紹介
大山 篤 おおやま あつし 1972年2月生まれ。1996年 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業後、2年間の臨床研修を経て、2002年 東京医科歯科大学大学院歯学研究科修了。歯学博士。大学院では生体材料の研究をしていたが、大学院修了後は東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センターや歯科総合診療部において、歯学教育などの社会系歯学が主な研究テーマに。2012年から現職。筑波山のハイキングコースをこよなく愛するが、最近、筑波山に行くと筋肉痛になるのが悩み。
人気記事
第5回
甘い物はストレス解消に最適なのか?
仕事上のストレスはどこに原因がある? 皆さんは仕事をしていて、ストレスを感じたことはありませんか? 平成 27 年労働安全衛生調査(実態調査)の結果の概況 1) をみると、現在の仕事や職業生活に関することで、強いストレスとなっていると...
第4回
よく噛むことの効用
―歯科からメタボを減らすために―
していますか? 生活習慣病予防 筆者も 40 歳を過ぎて、身体の代謝が悪くなってきました。 今まではあまり気にせずに何でも食べていましたが、なるべく間食などを控えて、揚げ物などを食べる機会も減らしています。秋になって、食べ物の美味しい季節ではある...
第3回
歯科は労働者の禁煙支援に適している
喫煙の健康影響とは 先日、厚生労働省から「喫煙の健康影響に関する検討会」の報告書が公表されました 1) 。 新聞等でも最終報告書が公表される数日前から、報告書案の概要が報道されており、喫煙の健康影響への関心の高さがうかがわれます。 この報告書では、主...
第2回
定年前後の労働者が後悔しないために
定年前後の年代が最も後悔していること ◯驚きの結果が出たPRESIDENT誌の調査 定年前後の労働者が、健康について最も後悔していることは何か、ご存知でしょうか? 少し前に話題になりましたが、2012年11月号のPRESIDENT誌で、「リタイア...
第1回
もっと強調してみよう!
口腔の健康管理が持っている社会的な意義・役割
定期歯科受診者が考える「定期歯科受診の意義」とは 歯の喪失は、定期的な機械的歯面清掃と口腔衛生指導により予防可能であると考えられています 1) 。最近では、歯の健診やクリーニング目的で定期歯科受診する人が増えてきました。 石田らのWeb調査 2) によれば、 国民の約...
ブログアーカイブ
►
2017
( 1 )
►
1月
( 1 )
▼
2016
( 4 )
►
11月
( 1 )
►
9月
( 1 )
▼
8月
( 1 )
第2回定年前後の労働者が後悔しないために
►
6月
( 1 )